11月30日、天神ライナー氏主催の路線バスを使った貸切バスオフに参加しました。今回はその参加記録です。
さて、朝早くのバスで田川から博多経由で天神へ。今回の旅行はミステリーツアーのような扱いになっていて、利用する車両や行程は当日まで明らかにされていないのですが、集合場所でわくわくしながら待っているとやってきたのは……
まさかのエルガハイブリット!! 筑豊や北九州ではなじみのない車両だけにこの車両が来るとは思いもよりませんでした。
全員が揃い、本格的で読み応えのあるたびのしおりも配られていよいよ出発!まずは国道3号線経由で宗像大社を目指します。
渋滞なども無く予定よりも早く宗像大社に到着。神社の大駐車場に佇むエルハイというのもなかなか(というかほとんど(というか絶対))お目にかかれない光景ですね。
ちなみに宗像大社は交通の神様を祀っているらしく、今回のオフ会と通学中の安全祈願を祈ってきました。
有名な神社ということもあって他会社の貸し切りバスもチラホラと見られました。
福岡伊都バスなるものが、初めて見る事業者ですがどうやら糸島で貸し切りバス事業を行っている模様。
サンデン観光バス 下関230 あ3251/ふそう KC-MS829C
そしてサンデン観光バス、こちらはお馴染み(?!)ですね。後で調べてみたところこの車両、もともとはふくふく大阪号で運用されていた車両らしく… 今は廃止された路線ですが車両はこのような形で第2の人生を歩んでいるのですね。
撮影と参拝も終えて早速昼食に向かうことに、お昼はうどん屋さんということでバスに乗り込み、うどん屋さんを目指します。
うどん屋さんに入る時に対向車線から赤間急行がやってきました。絶対怪しまれてるだろうなぁ((
うどん屋さんの駐車場でトラックにはさまれて駐車するエルハイ、馴染んでいるようないないようなとにかく不思議な感覚です。
宗像大社を出る前あたりからポツポツと降り出した雨もうどん屋さんにつくころには本降りに。降水確率60%となると晴れは期待しようがないですが実際に降られると残念でなりませんねぇ……
雨にぬれながらも撮影を行い再びバスの中へ、今度は赤間営業所を目指します。
赤間営業所では構内見学の許可も頂き、構内を見学しました。といっても車両の知識に乏しいので何の車両がレアなのかいまいち分からず…… しかしながら構内から出発するバスや到着するバス、給油されるバスや整備されているバスなど普段は見ることのできない場所で見るバスというものは非常に新鮮でした。許可さえ得れば構内見学のできるところもあるようですが車両知識がないのと許可をもらうほどの度胸がないので構内見学なんて滅多に(というか全く)しないですからね。
赤間営業所の見学も終え、今度は西鉄バス筑豊の直方営業所へと向かいます。途中の坂道でエンジンが唸りをあげて車内からは歓声が沸いたり。
直方営業所でも構内見学の許可をいただくことができました。しかしながら雨足が強く、皆さんぬれながらも車両を撮影していました。また、ここでは車内で運転士さんとお話もしてみたり。「こんなに熱心なマニアがいるなら僕らも深い仕事をしてるんだなぁ…」とおっしゃっていたのが印象的でした。
直方営業所を後にしお次は八木山「峠」へ向かいます。と、その前に……
コンビニで休憩、路線バスがコンビニに駐車する風景なんてそう見られるものではないですよね。
さて、気を取り直して八木山峠の方へ、八木山峠は筑豊特急や急行が八木山バイパス不通時の迂回ルートとしていることもあり何度か乗ったことがありますが山道はとても険しく、エルガハイブリッド車(しかもノンステップ)で峠超えなんてできるのかと最初聞いた時は半信半疑でした。運転士さんも「こいつで険しい峠越えるなんて無謀だなww」と仰ってました。
八木山峠に入った途端に唸るエンジン音、そして峠道の鋭いカーブをスイスイ曲がっていく華麗なハンドルさばき、「やっぱりバスってかっこいい…!!」改めてそう思った瞬間でした。
八木山峠を走行する様子は天神ライナー氏が動画に収めておられるのでそちらをお楽しみください。画像よりも動画の方が迫力が伝わりますからね。
そんなこんなで八木山展望台に到着し、ここでいったん休憩。峠道自体はまだまだこれからなんですけどねぇ。
八木山バイパス無料化で車通りも少なくスムーズに進みました。逆に八木山バイパスは交通量が増大して渋滞が結構起きてるとか聞きますが…… 個人的には峠の沿道にある食事処への影響が心配です。
宗像大社あたりから降りはじめた雨も結局やまず… 天候にさえ恵まれればなぁと思った矢先でした。
峠に霧が立ち込めて幻想的な雰囲気に!! この時ばかりは雨が降っててよかったと思いました。運転士さんのご厚意でフォグランプも点灯してもらい、皆さん時間を忘れてシャッターを切りまくり。まさしく今日のハイライトといえる出来事でした。
休憩所を後にしたバス、ここからは後ろと前の席を交代して後部座席からの景色を楽しみました。このあたりはお花見に何度か訪れたことがあるのですが紅葉もきれいなんですねぇ。意外な発見でした。
八木山峠を超え、篠栗のバイパスに入るとこれまでの雨が嘘のように晴れました。道に反射する夕日も幻想的でなかなかよかったです。
そして無事に天神に到着、長い長い旅で途中雨が降られたりもしましたがそれでもとても充実したツアーでした。